北海道で遭遇できる動物とルール
今回は運良く動物に遭遇出来ました!!!ただただキツネが可愛すぎて撮った写真を見てくれ!!
という目的とやはり可愛がりたくなる気持ちも分かりますが、野生の動物に遭遇した時はどうすれば良いか(なぜ触ってはいけないのか、なぜ餌をあげてはいけなのか)を見ていこうと思います!
遭遇出来る動物
✩ヒグマ
✩エゾシカ
✩タンチョウ
(日本で繁殖する唯一の鶴で特別天然記念物)
✩フクロウ
✩シャチ
✩リス
✩キタキツネ
と様々!
動物注意の看板
この様に道路のあっちこっちに動物注意の看板が。 下のはエゾシカが飛び出してきますよ(可能性)の注意⚠
気をつけていないと動物を轢いてしまったりするんです😫
キタキツネに遭遇!!
遭遇出来るエリア
そんなこんだで今回は北海道の摩周湖近くを車で走行中に動物に遭遇!!! 北海道全域で見ることが出来るようですが、東側の方がキタキツネが出現するらしいですね!
車を降りるとなんと、、、キツネから近寄ってきた!!!!!😍
餌をくれると思ったんですかね、、 だがしかし!!
あげない私🤾♂️🤾♂️
野生の動物に遭遇した時のルール
野生の動物に遭遇した!!
そんな時「触れたい」「餌あげたい!」とか思ってしまうと思うのですが、なぜそういうのがダメなのかも含めて見て行きたいと思います。
なぜ野生の動物に餌をあげてはいけないのか
野生の動物になぜ餌をあげてはいけないのか考えたことありますか??
理由は以下のことが考えられると思います。
✩餌付けされると、自分で餌を捕ろうとしなくなり冬を越せなくなってしまうから
✩人間の食べ物は、野生動物たちの食生活では考えられないほどの脂質等を多く含んでいるため、消化不良を起こし、死に至る可能性が挙げられるから
✩餌を欲して人間に近づこうとした結果、車や人に平気で近づくようになり事故を引き起こす可能性があるから
✩人に懐いてしまった動物は人の前に姿を現すようになり危険と見なされてしまった動物は駆除されてしまう可能性があるから
です。
また、
なぜ野生の動物に触れてはいけないのか
という理由については、例えばキタキツネの場合、半数以上はエキノコックスに感染していると言われ、人に感染すると、、、
腹痛や発熱、吐き気、最悪の場合肝不全などで死ぬ事が考えられます😱
同じように、菌や病気を持っている野生動物が多いので触ってはダメなのです(´×ω×`)
キタキツネが可愛い件について。
ってことで、近寄ってきたキタキツネ。冬前なのでまだ痩せていますね。
か、わ、い、い。
だがしかしあげない(n回目) だがしかし可愛い。
車がきたので草むらに戻ったキタキツネ。
会えてよかったよ!!ありがとう!!!
って、どことなく「子ぎつねヘレンがのこしたもの」
を思い出せられました笑
ーー
読んで下さりありがとうございました!
以降、北海道、オーストラリア、台湾と今年旅行に行った所の魅力を伝えていこうと思います。他にも雑多に記事を書いていくのでよかったらまた覗いてってくださるとうれしいですˊᵕˋ