非日常を求めて飛び立ちたい!

写真を撮るのが好きです(*´˘`*)♡ 絵を書いたりグッズ集めたり、旅行に行ったり、観光したり、四季を巡ったり、ライブに行ったり、アニメ見たり美味しいものを探すのが趣味🍭 ドラマの伏線だったり、映画批評だったり、海外旅行等と幅広く雑多にやっていきたいと思います⸜(* ॑ ॑* )⸝

【最新】Googleアドセンス最短に挑戦!記事数4、開設から10日で通すための方法


GoogleAdSenseに通過する為に


ブログ開設から認証されるまで10日間!!
4記事でGoogleAdSenseに通過することが出来ました!

無料ブログを運営、 サーバー契約無し で 文系、かつプログラミング能力皆無、かつ初心者の私がGoogleAdSenseに合格するまでに何をしたかについて、少ない記事で通すメリット、アクセス数をアップさせる方法などについて書いていきます



GoogleAdSenseのメリット


GoogleAdSenseは設置してそれを読んでいる人がクリックするだけで収入が入ってくるというもの。

アフェリエイトはクリック報酬のもありますが基本、紹介した商品(広告などを通して)を購入してくれたら報酬が発生するという仕組みなので、流行り廃れがありますが、Googleアドセンスは長期的な収入を見込むことが出来るのです!




開設するブログを慎重に選ぼう!!


自身は最初からGoogleAdSenseを通過させるためにブログを開設しました。

開設にあたり設けた条件は…

‪✩‬無料ブログ
‪‪✩‬アフェリエイト広告を貼り付けられる
‪✩‬GoogleAdSense申請が出来る
‪✩‬費用を最小限に抑えたい

となると当てはまったのはlivedoor

livedoorは唯一↑の条件を満たします😎

AdSenseに通過するために必ず必要となる独自ドメインは、大抵有料のブログで使うことが出来ます。

‪☪︎⋆‬exはてなブログだと、無料verでは独自ドメインを使うことが出来ないので、有料verのはてなブログに移行する必要があります。

しかし、livedoorは2018年に独自ドメインの設定を無料verのlivedoorでも可能にしました!

ちなみに、、、1度AdSenseに通過するとその独自ドメインを使えばどのサイトでもAdSense広告が有効になるので、ブログサイトを移行してもokという訳です!

ってことで独自ドメインを取得してlivedoorでAdSense申請をしよう決め、私の場合はAdSenseに合格したらはてなブログに移行しようと考えました!

p.s.自身ははてなブログとlivedoor両方使った経験がありますが、初めてブログを運営するのであればlivedoorが圧倒的に使いやすいです。使い易さの比較は後ほどブログを更新させて頂こうと思います。


ブログ開設の費用は最低限でok!!


ブログを始めるのにはどのくらいお金がかかるの?っていう疑問を持つ方多いと思います!!!ですが、最小限に抑えたいですよね?

そこで、アドセンスに通過する為に必要な経費を見てみたいと思います。


必須
‪✩‬独自ドメイン

‪✩‬サーバー⇒❌
‪✩‬有料ブログ⇒❌
→livedoorなら無料でok

となると、実質かかるのは独自ドメイン代金のみ!!wordpressとかは、サーバーとの契約が必要になります





SEO対策に強い独自ドメイン


トップレベルドメインと呼ばれるこちらを使うとSEOに強くなります!!

.com / .net / .edul / .gov / .org 等

私はcomを使いました!! だいたい1000円くらいです!

ってことで、たったの1000円近くで初期費用は足ります!!

独自ドメインの取得はこちらから!☟☟☟


設置、連携したもの


通過させるために何を設置したかお話します。

皆さんもAdSenseを通過させるためにはどうすれば良いかとか検索をかけると思います。そこでは色んな情報が錯綜していますよね?

でも、色んな誤情報が飛び交っています。なので見極めましょう!!→誤情報についてはスクロールして頂ければ載せてあります。

その中でも、いずれ設置しなくてはならない/設置した方が有利 というものは積極的に設置しました!とは言うもの、4記事くらいで1発で通すならやれることはやろう!と思ったからです。

まず必須なのは、プライバシーポリシーです!これは、AdSense側から設置しろと明記されています。コピペして、記事として投稿しましょう!また、明記はされていませんが、最低限の準備としてお問い合わせフォームも作成しましょう

また、それ以外の必須はないと思いますが、以下のものを設定・設置しておくことが望ましいと思います。

必須・望ましいもの
‪✩‬プライバシーポリシー
‪✩‬お問い合わせフォーム
‪✩‬プロフィール

連携すると有利なもの
‪✩Google ‬SearchConsole(サーチコンソール)と連携 ‪✩‬Google Analytics(アナリティクス)と連携


livedoorでは記事としてトップページに投稿しましたが、はてなブログですと、固定ページの所で作成するのが良いと思います。



記事を書くのに何を意識したか

意識したことは以下の通り

✩‬日記形式では書かない
‪✩‬見やすくする

の2点。 日記形式で書かなかった理由はアクセス数をアップさせる方法(下にスクロール)でまとめています。

見やすくってどうしたの? って言うのをブログのホントに初心者なりに考えてやっていたので参考になれば良いな程度でお伝えさせていただきます。

あくまで、いかに少ないコンテンツでAdSenseを通させるかに重点を置いたのでやれる所までやろう精神でした。また、カスタマイズとかを細かく行っている方には 「甘い」と一刀両断されそうですが、初心者目線であたたかく見てやってください← なので、



‪✩‬目次の作成
‪✩‬四角い囲いなどの枠を使って見やすくする
‪✩‬見出しの作成
‪✩‬改行を行う
‪✩‬見出しを可愛くする
‪✩‬マーカーのデザインを使ったり、文字の大きさを変えたりした

以上になります。livedoorは見出しを作成するのが非常に難しく、色々な所からHTMLを引っ張ってきて自分なりに見やすい記事を作成する必要がありました。

『質が高く有用なコンテンツと価値あるユーザーに関連性の高い広告を配信できるサイトを広告主様に提供すること』がGoogleAdSenseのポリシーなので、求められるのは質でしょう!




アクセス数をアップさせるための方法


SNSからの一時的な流入よりも検索からの流入の方が長期的な流入を狙うことができます!!

その為に私が意識したことは、長期的な検索流入を得ることができる記事にしようということです!なので、日記(日記は検索からヒットしずらい。pvを稼げるようになってから、読者やブログを見てくれている人が定期的にそのサイトへ訪れることでpvを稼げるようになる)形式ではなく、誰かの役に立つように日記を弄りました!!

例えば 最初の記事は羽田空港 夜の国際線ターミナルの有効利用方法についてだったのですが、

「〇〇で食べてきた!!美味しかった!!ここ行きました!!」

という形ではなく、
「この時間帯は〇〇がオススメです!このように有効利用できます」

と言ったように、誰かが欲しているかもしれない情報を与えられる様に言い方を工夫しただけです!

そうすると、検索する時に キーワードを皆さん入力しますよね? そのキーワードを予測して、上の様な書き方をすると、ヒットしやすくなるんです!

日記形式でもAdSense通過できますが、日記から誰かのための情報に変えるだけで始めた最初はアクセスアップに繋がる可能性があるのでオススメです。




AdSenseに対しての誤情報と疑問


AdSenseを通過させるためには〇〇しなければならない とかそういう情報って飛び交っていますよね?

一個一個整理してみようと思います。

‪☪︎ ‪アドセンスに通過するためには30記事以上書かなくてはならない
⇒プロフィールと、お問い合わせフォーム、プライバシーポリシーを除けば4記事で通ったので迷信です。記事の内容がしっかりとしていれば大丈夫です。

‪☪︎記事数は多い方が良い?
⇒多くて、違反項目がなければ通過はしやすくなります。ただ、 GoogleAdSenseの合否で、不合格をもらっても、どの記事のどこがダメという表記はされず、「サイトが不十分/禁止コンテンツを含んでいる」などといった曖昧な表記が返ってくるので、不合格をもらった時に書き直しなど大変なことになります。

‪☪︎2000字以上必要
⇒2000字以上書かなくてはならないという決まりはないです!ただ、内容がある記事を書けば1000字は超えてしまうと思います。 500文字とかでも、通過した方とかいらっしゃるので、なんとも言えませんがその場合は記事数が鍵になってくるのではないでしょうか?『質が高く有用なコンテンツと価値あるユーザーに関連性の高い広告を配信できるサイトを広告主様に提供すること』とGoogle側が掲げているように質ですね!

‪☪︎無料ブログではAdSenseに受からない
⇒独自ドメインを使うことが出来る無料ブログ(livedoor)とかなら大丈夫です

‪☪︎画像は数枚にしないとダメ
⇒画像貼り付けまくりましたが、通過しました。 ただし、著作権に引っかかる画像を使うと禁止コンテンツが含まれていると言われ落ちてしまうので、自分で撮った写真のみを利用しました。他のところから写真を引っ張ってくると、引用元を明記すれば大丈夫ですが、万が一のことを考えて合格するまではやめました。

‪☪︎サーバーと契約しないと合格しない
⇒自身は契約していないので合否には関係ないです

‪☪︎毎日ブログを更新する必要はある?
⇒毎日更新する必要はないです!! Google側から「このブログに広告をのせたら長期的に収入を得れそう」と思わせることができたら合格なので、ずっと更新していない状態だと通過は難しいです。 なので、毎日更新しないのであれば一定の間隔で投稿することが望ましいと思います。

‪☪︎どんな記事を書いてはいけない?
⇒アダルト、ギャンブル、アルコール、アダルト 危険ドラッグ・薬物、 タバコ、 ヘルスケア、 ハッキング、クラッキング、 報酬プログラム、 暴力、 武器兵器公序良俗に反することは避けましょう。

‪☪︎サイト説明ページがないとダメ
⇒私の場合プロフィールにサイト説明、自分はどういう人かというのを兼ねました。これで通過出来ています。

ちなみに、その時のプロフィールはこちら

www.yumelovesearch.com

‪☪︎サイトマップを作成しなくてはならない
⇒サイトマップはあると便利ですが、申請するときに必須では無いです。私は作りませんでした。(後のために作るのはすごい良いと思います)

‪☪︎アフェリエイトのリンクをはらない方がいい
⇒ 禁止と明記されている訳では無いですが、貼らないに越したことはないと思います。

‪☪︎pvは多くないとダメ❌ ⇒1日20pvとかでも通っている人はいます。1000pvに達したらAdSenseの合格通知来たという方もいらっしゃいましたので多いに越したことはないです。


ブログを開設してから認証までの10日間の経緯


私の場合は何も知らない状態だったので、こんな感じの10日間を過ごしました!


開設初日:ブログのノウハウを叩き込む。見出しやカスタマイズなど色々調べてみる。独自ドメインの取得
2日目:ブログを書く
3日目:プライバシーポリシーの設置
4日目:searchConsole、AdWords、アナリティクスと連携
5日目:ブログを書く(2記事目)
6日目:ブログを書く(3記事目)、お問い合わせフォームの作成
7日目:プロフィールの作成
8日目:ブログを書く(4記事目)
9日目:AdSense申請 10日目:起きたら合格通知

運良く、申請してから 半日以内で‪合格通知 が来ました!

以上になりますがいかがでしたか?

用心に越したことはないので、情報を鵜呑みにせず自分で情報を取捨選択し、自分が出来るところまで頑張ってみてください!! ブログやっているけど、AdSense申請していないって方!!もう大丈夫(黙) 1度申請してみてください☺️